ご報告が遅くなりました。
人気ライターにライターがインタビューして仕事術を訊きだす「関西ライターズリビングルーム」、9月26日(水)に開催された第十八夜、無事終了しました。
会場は、いつもの大阪北浜。
喫茶「フレイムハウス」。
この日のテーマは「和菓子とおみやげ ~甘い? 甘くない? “好き”を仕事にする方法~」
スポットライターとしてお迎えしたのは、和菓子が食べたくなるメディア「せせ日和」の主宰者であり、「和菓子女子」として大人気の、せせなおこさん。
24歳! 最年少講師です。
続いて、おみやげポータルサイト「OMIYA!」で数々の記事を書き、日本中のお饅頭を紹介するブログ「諸国饅頭記」が話題の、おみやげ菓子大好きライター嶋田コータローさん。
そんな「和菓子」と「おみやげ菓子」好きなおふたりに、その魅力と、取材方法、撮影方法、読んでもらえる記事の書き方を学びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
それにしても、せせなおこさんの「和菓子愛」、すごかった!
「365日欠かさず、1日に何種類もの和菓子を食べる」
「スマホで調べた現在地から近い場所にある和菓子屋はすべて行く」
「ライティングするために和菓子用の冷蔵庫がある」
そして、名言の数々。
「和菓子はモデル。だから話しかける」
「和菓子の命は断面。断面がかわいくなるように撮影を工夫する」
「洋菓子は人を幸せにする。和菓子は人をマイナス状態から幸せにする」
そしてイベント終わりで語った「もなかの香水がほしい」。
せせさんの和菓子愛の熱が伝染したのか、イベント終了後も各テーブル、みんな和菓子の話でもちきり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日は、おふたりから「おすすめ菓子」もふるまわれました。
せせさんは鹿児島の銘菓「ラムドラ」。
ラム酒に漬けたレーズンをあんこで和えてはさんだどら焼きです。
日本茶のみならず、コーヒーにもよく合います。
「賞味期限ぎりぎりまで熟成させて食べるのがおいしい」のだそう。
せせさん、「ラムドラの話なら何時間でもできます」とのことでした。
それは丁重にお断りしました。
嶋田さんのおみやげは福島県の銘菓「ままどおる」。
「牛乳とよく合います」とのこと。
メニューに牛乳を加えておくんだった!
嶋田さんの「饅頭は、街の歴史を食べること」という言葉も、膝を打ちました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
次回は10月24日(水)。
理系ライター集団「チーム・パスカル」の皆さんをお招きします。
もうすぐ予約受付をはじめますので、いましばしお待ちください。